食物アレルギー

食物を摂取した際、身体が食物を異物として認識し、自分の身体を防御するために過敏な反応を起こすことです。食物アレルギーの症状を大きく分けると、次のように分類されます。

※なかでも「アナフィラキシー」は全身性のショック症状を呈する非常に危険な症状なので、もし起こった場合には早急に近くの病院に行くか、 救急車を呼ぶといった対応をとることが大切です。

食物アレルギーを起こす恐れのある食べ物

食物アレルギーによるトラブルを防止するため、消費者庁は、以下の食品の表示義務について規定しています。(平成26年12月現在)

特定原材料 7品目

えび、かに、卵、乳、小麦 症例数が多いもの そば、落花生 症状が重篤であり、生命に関わるため特に留意が必要なもの

特定原材料に準ずるもの 20品目 (可能な限り表示することが推奨された20品目)

あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

※当サイトで使用しているピクトグラムでは、貝類・魚類(下記)をそれぞれの分類にまとめた計17品目を選定しています。
貝類(あわび、いか)、魚類(さけ、いくら、さば)

出典:国土交通省総合制作局
多様な食文化・食習慣を有する外国人客への対応マニュアル